

Interview
医療事務
髙橋 さん
子育てと仕事、どちらも大切に。
無理なく、自分らしく働けています。
医療事務
髙橋 さん
Takahashi
2011年入社

未経験でもしっかりと医療事務について学びながら、
仕事を覚えていきました。

現在のお仕事について教えてください。
処方箋入力、受付、会計といった医療事務の基本業務が中心です。さらに「接客向上チーム」の主任として、スタッフみんながより良い接客ができるように取り組んでいます。
たとえば、「社内の挨拶を徹底することが、患者さんへの丁寧な接客につながる」という考えのもと、朝礼での挨拶の声がけや、接遇マナーの確認なども行っています。
たとえば、「社内の挨拶を徹底することが、患者さんへの丁寧な接客につながる」という考えのもと、朝礼での挨拶の声がけや、接遇マナーの確認なども行っています。
入社のきっかけは?
もともと書道の教員を目指して大学に進学しましたが、教育実習を通して「人と向き合うことの難しさ」を感じ、仕事において方向転換をすることを決めました。入社に関しては、地元に戻ってきたとき、親族が城西調剤薬局に関わっていたこともあり、医療事務の知識や経験はありませんでしたが、「ここで働いてみよう」と思ったのがきっかけです。
最初は接客にも不安がありましたが、働きながら少しずつ「人と関わるって楽しいな」と思えるようになっていきました。
最初は接客にも不安がありましたが、働きながら少しずつ「人と関わるって楽しいな」と思えるようになっていきました。
未経験からのお仕事だったのでしょうか?
はい。全くの未経験でした。知識もありませんでしたが、ベテランの先輩たちが丁寧に教えてくださり、少しずつ医療事務の仕事について覚えていきました。城西調剤薬局は、未経験でも安心して働ける職場だと思います。
パートタイムで働きながらも、
接客向上チームの主任としての役割も遂行しています。
接客向上チームの主任としての役割も遂行しています。

パートタイムで働きながらも、
接客向上チームの主任としての役割も遂行しています。
現在、 子育てのために勤務形態をパートタイムにしているとお聞きしました。育児との両立について聞かせてください。
はい。3人の子どもを育てており、現在はパート勤務です。最初、妊娠した時には退職も考えたのですが、周りの皆さんが「産休を取って戻っておいで」と声をかけてくださったので、出産後に復帰しました。
今は、子どもが3人になり、子育ての比重が大きいためパート勤務を選んでいます。
急な発熱や学校行事にも柔軟に対応してもらえて、本当に助かっています。スタッフみんなが「お互い様だからね」と声をかけ合える環境なので、申し訳ない気持ちはあるものの、安心して子育てと仕事を両立できています。
今は、子どもが3人になり、子育ての比重が大きいためパート勤務を選んでいます。
急な発熱や学校行事にも柔軟に対応してもらえて、本当に助かっています。スタッフみんなが「お互い様だからね」と声をかけ合える環境なので、申し訳ない気持ちはあるものの、安心して子育てと仕事を両立できています。
接客向上チームの主任になったきっかけは?
出産と育児を経て、正社員から時短、そして今はパート勤務へと働き方を変えてきました。
その中で、接客向上チームの主任として声をかけてもらった時は、正直とても驚きました。
「自分にできるのかな」「子どももまだ小さいし」と葛藤はありましたが、それ以上に、声をかけてもらえたこと自体が本当にありがたいと感じました。
限られた時間の中でも、自分にできることをしっかりやり、誰かの役に立ちたいという思いが、仕事を通じてより強くなっています。
その中で、接客向上チームの主任として声をかけてもらった時は、正直とても驚きました。
「自分にできるのかな」「子どももまだ小さいし」と葛藤はありましたが、それ以上に、声をかけてもらえたこと自体が本当にありがたいと感じました。
限られた時間の中でも、自分にできることをしっかりやり、誰かの役に立ちたいという思いが、仕事を通じてより強くなっています。
やりがいを感じる瞬間は?
患者様との何気ない会話で、やりがいを感じています。以前、異動した店舗から現在の店舗に戻ってきた時、患者様が「戻ってきたんやね」「前に話したこと覚えてるよ」と声をかけてくださったんです。 その時、「いちスタッフに過ぎない私のことを、こんなにも覚えていてくれているんだ」と胸が熱くなりました。
待ち時間が長くなることもあるため、患者様が退屈に感じないよう、話しかけるなどの工夫をしています。特にお子さんが一緒の患者様には、シールをプレゼントして、少しでも楽しく過ごしてもらえるよう心がけています。
待ち時間が長くなることもあるため、患者様が退屈に感じないよう、話しかけるなどの工夫をしています。特にお子さんが一緒の患者様には、シールをプレゼントして、少しでも楽しく過ごしてもらえるよう心がけています。
子どもたちとの時間を大切にしながら
キャリアも大切にしています。

今後の目標は?
今は子育てを優先に仕事をさせてもらっています。ただ、その中でも「自分にできることは何か」を常に考えて、患者さんや職場の仲間に貢献していきたいです。いつか、子どもたちが大きくなった時には、正社員として働くことも視野に入れています。
プライベートについて教えてください
休日や仕事終わりには、子どもたちと一緒に季節の手仕事を楽しんだり、家庭菜園で野菜を育てたりしています。味噌や梅干し、ぬか漬けなどの食づくりを親子で取り組むことで、食の大切さや季節の移ろいを感じられる、そんな時間を大事にしています。また、家族全員でキャンプに出かけることも楽しみのひとつです。

ある1日のスケジュール
- 6:00
- 起床
- 7:00〜8:00頃
- 子どもの支度・朝の家事
- 9:00
- 出社(北土居店)朝礼に参加
- 午前〜午後
- 受付・処方箋入力・患者様対応などの医療事務
- 13:00 or 14:00
- 昼食(曜日によって時間が前後)
- 午後〜16:00〜18:30頃
- 午後の業務(受付・処方箋入力・患者様対応など)
曜日によって退勤時間は変動(子どもの習い事や行事に合わせて)
- 夕方〜夜
- 帰宅・家事・夕食・子どもと過ごす
自由時間(家族の時間・片付けなど)
- 22:00〜23:00頃
- 就寝(仮)
Contact
お問合せ
お問い合わせは
こちらからご連絡ください。