夏本番
あつもり(ゲーム)の世界から少し離れ、現実の世界でリアルミヤマクワガタを捕獲しに内子町の山奥に行ってきました。マイナスイオンいっぱいの山奥でもとにかく暑い!
梅雨も明けてようやく「夏🍉」ですね。
(しつこいですが)熱中症にはお気を付けください。
経口補水液を取り扱っている店舗も多くありますのでスタッフまでお声がけ下さい!
エコバック派?マイレジ袋派?ふろしき派?
7月1日からのレジ袋有料化がスタートして2週間が過ぎようとしています。
薬局ご利用の方の大半が「レジ袋不要」「マイ袋ご持参」といった印象です。
環境への配慮とは別に当薬局のレジ袋削減にもご協力いただき大変ありがとうございます!
雨の日が続いています。お薬が濡れてしまうなどどうしても必要な際はご遠慮なく袋ご希望くださいませ(^^)/
新型コロナウイルス感染防止対策のための情報通信機器を用いた服薬指導、薬剤の配送について(再掲)
環境保護活動に取り組みます
来月7月1日より全国でレジ袋の有料化がスタートします。
城西調剤薬局グループにおきましても、地球に優しいバイオマスレジ袋を全店舗で採用するなど、環境保護活動に取り組みます。
薬局をご利用の際はマイバッグをご持参いただくなど、レジ袋削減へのご協力をお願い致します。
レジ袋削減しませんか?

母LINE「補水スルーはしないでね」
暑さ対策川柳コンテストなるものがあるんですね。
最優秀作品は「ごもっとも」といった感じですが、個人的にはこのお知らせの題名にしている佳作なんかが少し「ほっ」として好きです。
他にも「父の日に嬉し恥ずかし初日傘」なども「分かるわ~」としみじみ。
熱中症には十分気を付けましょう!
経口補水液を取り扱っている店舗も多くありますので良かったら店舗スタッフまでお声がけ下さいね。
調剤アシスタントをご存知ですか?
厚労省通知により、「薬剤師以外の者が調剤補助業務を実施する」ことがポジティブなものとして捉えられるようになりました。
当社では希望する事務員さんが日本保険薬局協会が実施している「調剤アシスト研修」を受講するなど自己研鑽に取り組んでいます。
(調剤アシスト研修の詳細については → https://secure.nippon-pa.org/d-assist/)
社内においては6月1日時点で研修修了証が発行された職員が21名となっており、全国では6月4日時点で受講者が5000人に達したようです。
日々変化していく調剤薬局業界において医療事務員もスキルアップすることでより良いサービスを提供してまいります!!
DIY
あつ森もそうですが、DIYが得意だとどの業界でも役立ちますね。
コロナ対策でも同じですね。
ご参考にどうぞ↓
感染防止ガウンDIY
散薬マシーン
うさぎ薬局に粉薬を自動で調剤してくれるロボットがやってきました。
存在感すごいです。
機械化・・・AI・・・。
当社は今後も機械化を進め、様々なサービス向上に努めてまいります!



うちで出来るコロナ対策
沖縄県が梅雨入りしたと聞きもうそんな季節になったのかと驚きました。昨年は梅雨入りが遅かったですが今年は平年通りでかね~。
さて、目まぐるしく入ってくるコロナ対策の情報に対して、それを実行するより情報の整理することの方が大変だと感じるこの数か月。
うちでできるコロナ対策の資料です↓
うちで出来るコロナ対策
新型コロナウイルス感染防止対策のための情報通信機器を用いた服薬指導、薬剤の配送について(再掲)